忍者ブログ

サブローJr.の気ままにMH4&MH4G狩猟日記

サブローJr.のモンハン4&4Gライフを、不定期でお送りします。 その日何を狩りに行ったかをメインに更新していきます(・ω・)ノ さあ、一狩り行こうぜ!!(o≧▽゜)o

オトモアイルー

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

オトモアイルー

今日は、オトモアイルーについて書いていこうと思います。
人によって、オトモは使わないという方もおられますが、俺は断然オトモ使用派です(笑)
ストイックにプレーするなら、ターゲットが分散してやりにくいとも言えますが、チャット画面で喋るし、和みますよね~(*´∇`*)

3Gのチャチャとカヤンパも喋っていたけど、オトモはやっぱりアイルーが良いな♪



…と、余談はこれ位にして、今作でのオトモは、システムがかなり変わっています。
大きいのは、メインオトモと、それ以外のサブオトモという風に、分類分けされたこと。




メインオトモは、サブオトモが持っている「~の術」といったクエストやオトモ施設で発動するスキルは持っていません。
代わりに、サブオトモのレギュラー5匹のトレンドの組み合わせで、様々な特徴を持たせることができるようになっています。
これについては、後述します。

サブオトモは、クエストや探索でスカウトできるオトモ。
それぞれに、行動を決定付けるトレンドを持っていて、前述の「~の術」といったスキルを持っています。
P3までは、ポイントを消費して、スキルをカスタマイズする形でしたが、今作では雇用時のスキルで固定になります。
雇用時のスキルは、完全にランダムなので、狙ったスキルを持つオトモと出会うには、運の要素が絡むようになっています。
また、フィールドによって、出現するノラオトモのトレンドが違うようになっています。

メインとサブのオトモの違いは、こんなところですかね。
次は、オトモの様々なステータスについて説明していきます。





☆レベル☆
レベルは、どの種類のオトモでも最大で20までです。


☆攻撃力、防御力☆
これらのステータスは、P3ではトレーニングで伸ばせましたが、今作では経験値が入る「特訓」しかできない仕様なので、レベルアップによる自然成長に委ねることになります。
武器、防具の重要性が増したとも言えます。


☆テンション☆
今作から導入された要素で、テンションが高いほど、クエストでサボりにくくなり、積極的な行動を見せるようになります。
オトモ施設での、スキル発動確率にも影響します。
クエストに連れて行く、特訓中、施設でスキル発動、モンニャン隊に派遣等で、テンションが下がります。
逆に、休憩中や控えに回す、食事を一緒に取ることで、テンションが上がります。
レベルについては、特訓をさせるよりも、施設を使ったり、クエストに同行させる方が伸びが良いし、スキル発動を優先させているので、俺は基本全員休憩させています。


☆トレンド☆
今作での、オトモのキーファクターとも言える要素。
メインオトモは、各トレンドのサブオトモが3匹以上になると、そのトレンドに変化し、各トレンドのサブオトモの数によって、トレンドスキルが変化する能力を持っています。
サブオトモのトレンドの組み合わせ次第で、様々な特徴を持たせることができます。
全部で8種のトレンドが存在し、それぞれに特徴がありますので、1つ1つ確認してみましょう。


§リーダー【体力105、攻撃1.0倍、防御1.0倍】

・トレンド技
憤怒攻撃(モンスターから攻撃を受けたりすると、怒り状態になる)

・トレンド(リーダー)スキル
オトモの山彦術(サブオトモが笛を吹くと、自分も何かの笛を吹く)
サボりお仕置き術(サボっているオトモをしばく)
薬草笛の術(ハンターとオトモの体力を微量回復する)

メインオトモ専用のトレンド。
このままでも役に立ちますが、サブオトモのトレンドを組み合わせることで、他のトレンドのスキルを最大2つ付けることができます。

(例)ファイトオトモ×2、回復オトモ×2、アシストオトモ×1で、鬼人笛の術(ファイトトレンドスキル)と回復笛の術(回復トレンドスキル)が付きます。

どんな状況でも対応できる万能型ですね。サブオトモの組み合わせを変えることで、山彦術と併せて様々な笛を吹かせることも可能です。
ちなみに、リーダースキルは、トレンドがリーダーから他のものに変化しても、そのまま残るようになっています。


以下はメインオトモ、サブオトモ兼用トレンドです。
サブオトモの数によって、メインオトモのスキルが変化しますので、各トレンドスキルの後ろに、サブオトモの必要数を書いていきます。一番下のトレンドスキルは、メインオトモ専用スキルになります。



§ファイト【体力100、攻撃1.4倍、防御1.0倍】

・トレンド技
会心連撃(オトモの攻撃が、連続で会心攻撃になることがある)

・トレンドスキル
鬼人笛の術(2匹、ハンターとオトモの攻撃力を上げる)
貫通ブーメランの術(3匹、オトモの投げるブーメランがモンスターを貫通するようになる)
真・鬼人笛の術(4匹、オトモとハンターの攻撃力を大きく上げる)
会心連撃強化の術(5匹、会心連撃の回数が増える)
他のトレンドよりも攻撃力が高い、攻撃が得意なトレンドです。
能力補正で、攻撃力が高くなる上、鬼人笛で攻撃力が高くなるので、オトモに攻撃面で役に立ってもらいたい人向けのトレンドともいえるかな。 
また、貫通ブーメラン術は、モンスターを貫通してずっと攻撃が当たり続けるので、グラビモスやイビルジョーなど、体の大きなモンスターに使うと効果的。


§ガード【体力100、攻撃力0.8倍、防御力1.4倍】

・トレンド技
鉄壁挑発(オトモがお尻を叩いてモンスターを挑発し、モンスターの注意をひきつける、また、モンスターから攻撃を受けても、ある程度までガードする)

・トレンドスキル
硬化笛の術(2匹、ハンターとオトモの防御力を上げる)
真・硬化笛の術(4匹、ハンターとオトモの防御力を大きく上げる)
鉄壁挑発強化の術(5匹、モンスターの攻撃を全て受けれる、スーパーガードを使えるようになる)

鉄壁の防御力とスキルが特徴のトレンドです。
防御力の高さとトレンド技で、囮役に向いているトレンドですね。
ガンナーと組ませると、硬化笛で低い防御力を上げてくれる、隙を作ってくれると言う面で、相性が良いと思います。



§アシスト【体力110、攻撃1.0倍、防御1.0倍】

・トレンド技
休息撤退(ある程度までオトモの体力が減ると、地面にもぐって満タンまで回復する)

・トレンドスキル
シビレ罠の術(2匹、シビレ罠を仕掛けるようになる)
モンスター把握術(3匹、コメントやマップアイコンで、モンスターの状態を知らせてくれる)
罠設置上手の術(4匹、シビレ罠の仕掛ける位置が、より良くなる)
休息撤退強化の術(5匹、地面に潜っての回復速度が最速になる)
様々な面で、狩りのサポートができるトレンドです。 
シビレ罠を仕掛けたり、ハンターが拘束されたらこやし玉を投げたり、モンスターの疲労状態や捕獲のタイミングをコメントで教えてくれます。
 
モンスター把握術はかなり有用で、以下の効果があります。 
ネコの千里眼の術発動(定期的に行ってくれる)、スキル探知が自動発動(モンスターの向きや、発見状態などが分かるようになる)、モンスターが誰に攻撃しようとするかを報告、捕獲タイミングになったら報告、ペイントボールの効果が切れそうな時に警告する等など。
捕獲クエなどをする場合は、事故防止のために同行させるといいかもです。 
ただし、シビレ罠は回数を重ねるごとに拘束時間が短くなるため、いざ捕獲というときに失敗しないよう注意が必要です。(落とし穴の持ち込み,事前に麻酔玉を当てておく等)
休息撤退で、狩りの場面に長く留まれるのも、特徴の1つですね。

マイナス要素が無いので、場面を問わず連れて行ける、優秀なトレンドです♪ 


§回復【体力100、攻撃0.8倍、防御1.2倍】

・トレンド技
回復贈物(回復アイテムを残して、地面に潜るようになる)

・トレンドスキル
回復笛の術(2匹、ハンターとオトモの体力を中量回復する)
解毒・消臭笛の術(3匹、ハンターとオトモの毒、臭気状態を解除してくれる)
真・回復笛の術(4匹、ハンターとオトモの体力を大幅に回復する)
回復贈物強化の術(5匹、オトモの残す回復アイテムの質が上がる)
回復が得意なトレンドです。 
トレンド技の回復贈物は、ダメージを受けたり回復撤退時に薬草or応急薬or生命の粉塵を落とします。 
解毒・消臭笛は、ハンターがその状態になったら即時吹いてくれます。 
回復笛も、一定の体力以下になると積極的に吹くようになります。 
真・回復笛は、かなり(回復薬グレート並)の回復量があり中々便利。 
回復贈物強化の術は、漢方薬or応急薬グレートor生命の粉塵を落とし、薬草や応急薬を落とさなくなる。

贈物は、余程余裕がないと、なかなか拾えませんが、笛の回復効果は地味に便利。
被弾が多い人は、回復薬の節約、乙率の減少にも繋がるので、アシストと並んで、場面を問わず活躍が見込める優秀なトレンドです♪


§ぶんどり【体力110、攻撃0.8倍、防御0.8倍】

・トレンド技
ぶんどり(モンスターに攻撃を当てると、素材をぶんどれることがある)

・トレンドスキル
巨大ブーメランの術(2匹、オトモの投げるブーメランが巨大化して、威力が上がる)
遠隔攻撃特化の術(3匹、オトモの攻撃方法がブーメランのみになる)
隠密行動の術(4匹、オトモがモンスターに狙われにくくなる)
ぶんどり強化の術(5匹、1匹のモンスターから、より多くの素材をぶんどるようになる)
モンスターの素材を頂戴するトレンドです。 
近接攻撃は行わず、ブーメランでの遠距離攻撃に徹します。 
ぶんどりは、「!」のマークが出てトレンドスキルが発動した時に、ダッシュ攻撃を繰り出します。 
これがヒットすればぶんどり成功です。 
今作のぶんどりは、過去作のチャチャやカヤンバと同様、剥ぎ取れる素材なら同ランクのものでもぶんどってくれます。 
また、今作では同じモンスターから、2回以上ぶんどってくる事もあります。 

特定のモンスター素材を集めたい時に連れて行くといいですね。
個人的な感覚では、あまりぶんどりの成功率が良くない気はしますが…(苦笑)

§ボマー【体力100、攻撃1.2倍、防御1.0倍】

・トレンド技
憤怒爆弾(怒り状態になると、タル爆弾を抱えてモンスターに突撃するようになる)

・トレンドスキル
オトモの罠連携術(2匹、片方のオトモが罠を仕掛けると、罠の上に爆弾を置くようになる)
爆弾攻撃特化の術(3匹、オトモの攻撃方法が、爆弾のみになる)
大タル爆弾の術(4匹、怒り中に大タル爆弾を抱えて突撃するようになる)
憤怒爆弾強化の術(5匹、怒り中に大タル爆弾Gを抱えて突撃するようになる)
通常の攻撃にも爆弾を使う、爆弾メインのトレンドです。 
普通の攻撃も全て爆弾なので、剣士の場合攻撃が邪魔されてしまう事が多く、相性は良くありません。
今までもそうでしたが、基本的にガンナーのときに連れて行くと良い感じです。
音に弱いモンスター(ケチャワチャ、ザボアザギル、ウルクスス等)相手に連れて行くと、爆弾の爆発に音爆弾効果があるため、隙を作ってくれることが結構あります。
また、肉質が固いモンスター(バサルモス、グラビモス等)相手に連れて行くと、爆弾は肉質無視の固定ダメージな為、活躍が見込めます。 


§宝探し【体力120、攻撃1.0倍、防御1.0倍】

・トレンド技
特別採取(1度のクエストでオトモが持ち帰れるアイテムの量が、他のトレンドの2倍になる)

・トレンドスキル
高速採取の術(2匹、オトモの採取スピードが速くなる)
採取集中の術(3匹、オトモが採取に集中するようになり、モンスターに攻撃しなくなる)
採取発見上手の術(4匹、オトモが採取ポイントを見つけやすくなる)
特別採取強化の術(5匹、1つの採取ポイントで、連続して採取するようになる)
採取に特化しているトレンドです。 
モンスターには一切攻撃を行わず、少々離れていても採取ポイントへまっしぐら(笑) 
近くに採取ポイントが無い時にモンスターが居てると、威嚇して囮程度にはなりますが、ガード系のスキルがないと、やられるのも早いです。
採取ツアーで素材集めをする時、探索にガサゴソメインで行く時などに連れて行くと良いかと。
また、大型モンスターを狩りながら、ちょこっと採取もしておきたい、という時にも役に立ちます。




☆合体技☆
オトモアイルーが、2匹出撃している時にのみ発動する強力な技です。 
オフラインでは、サブオトモに設定されている合体技が発動し、 オンラインでは、クエストを受注したプレイヤーが連れているサブオトモの合体技が発動します。
・ネコ式突撃隊
2匹のオトモが、モンスターに突撃して張り付き、頭をポカスカ殴って足止めをする合体技。
張り付いている間は、オトモがモンスターを殴っている音が聞こえますw
張り付かれたモンスターは、オトモたちを落とそうとジタバタするので隙が発生します。 
また、空中にいるモンスターに当たると、墜落させることができます。
閃光玉と似たような感じで便利ですが、発動してモンスターに突撃するまで一呼吸あり、動きの早いモンスターには外れる事も多いです。 
モンスターの怒り時や、滞空時に使用することが多い気がします。

・ネコ式応援楽団
2匹のオトモで、特製の笛を吹いてハンターとオトモを回復する合体技です。 
2匹のレベルが高いほど、回復量も増えます。 
2匹のテンションが高い時は、体力とスタミナの上限もアップします。 
笛を吹いている間は、無敵状態になっているので、確実に発動するようになっています。 
プレイヤーが拘束されたり、大ダメージを受けた時、モンスターの怒り時に使用することが多いかなと。
確実に成功するという点は、大きなメリットですね。
回復トレンドのオトモも居てると、回復に困ることが無くなると思います。

・ネコ式火竜車
2匹のオトモが、お手製の火竜を模した車に乗って、モンスターを砲撃する豪快な合体技です。 
火竜車が動くと、キリキリと音がしますwww
2匹の攻撃力と防御力が高いほど、強くて丈夫な火竜車に乗り込むようになります。 
火竜車が壊されたり、砲弾を使い切ったり、モンスターがエリア移動したりすると、火竜車は撤収します。 
火竜車の色が
赤<青<銀
の順に強くなります。砲弾は5発。 
爆弾と同様に、音やられを誘発するので、音に弱いモンスターにはかなり有効です。 
モンスターの疲労、気絶時に使用することが多いかなと。
1発撃つまでに時間がかかりますし、移動速度も遅いですが、その分1発の威力が高く、怯みを誘発したり、部位破壊したり、空中のモンスターを墜落させたりもします。
まあ、当たったらラッキーという感覚ですね。


☆ターゲットの傾向☆

今までは、オトモアイルーごとに傾向(大型一筋、バランスなど)が決まっていましたが、今作ではオトモの頭防具によって決まるようになっています。
気に入った防具でクエストに行ってみたら、大型モンスターに攻撃してくれなかった…、なんていう時は、オトモの頭防具の傾向が小型一筋や小型優先になっています。


☆オトモスキル☆

サブオトモが持つスキルで、クエスト系で最大3種類、モンニャン隊系で最大1種類、投網系で1種類、合計で最大5種類持っていることになります。
…が、前述の通り、今作ではスキル構成が雇用時にランダムで決まるようになっているため、5種類フルで持っているオトモも居れば、すっからかんなオトモも居てます(苦笑)
まあ、スキルに拘らず、とりあえず数を増やしていって、後で良いスキルを持つオトモと入れ替えていくというのも手ですね。

オススメスキルとしては、クエスト系だと状態異常系、防音・風圧無効系、ガード確率アップ系など。モンニャン隊系だと、~攻撃【大】、~攻撃・~攻撃(複数の攻撃方法を持っているもの)、お宝ゲットの術。投網系だと、一網打尽の術、網引き名人の術、威圧眼力の術ですね。
モンニャン隊については、近いうちに詳しく説明していこうと思っています。




うは~、めちゃくちゃ長くなってしまった(汗)
アイルーが絡むと、いくらでも語りたくなっちゃうんですよねwww
ここまで読んでくれた人、居るのかな?(苦笑)

オトモについては、ノラオトモの出現傾向など、ここに書いていない情報もあります。
wikiに飛べるようにしておきますので、知りたい方は行ってみて下さい。

オトモアイルー@MH4wiki


次回は、チャージアックスの魅力について語っていこうかと思います。
では、長文失礼しましたm(__)m
PR

コメント

プロフィール

HN:
サブローJr.
性別:
男性
趣味:
モンハン、フットサル、カラオケ、バイク
自己紹介:
☆MH4Gプロフ☆(2014.11.9現在)
HN→サブローJr.
HR→167
メインオトモ名→ウコンの力(写真左)
使用武器Best3→チャージアックス、スラッシュアックス、太刀
好きなモンスター→ジンオウガ、ゴア・マガラ、セルレギオス、リオ夫妻
苦手なモンスター→ラージャン、ブラキディオス
好きなモンハンBGMtop3→閃烈なる蒼光、英雄の証、旅立ちの風

基本ソロプレイで、じっくりマッタリプレイ中♪(^w^)

P R